能楽を観に行ってきました。

おまかせ京都スタッフの木村です。

今日は、能楽について少しお話します。

 

とはいえ、先日の日曜日にご縁があって、京都観世会館に能楽を観に行ったお話です。

 

とある勉強会で能楽師の14代目という方と知り合いになりました。

観世流のシテ方の能楽師、林宗一郎さんです。

 

初めてお会いした時は、きりっとしまった端整な顔立ちに、

ムムっ、只者ではない!と思いお話を伺うと能楽師というご職業。

能楽師? シテ方? 14代目!!! スゴッ、という感じでした。

 

という出会いがあって、京都観世会館に能楽を観に行ってきました。

 

緊張して館内に入ると、パンフレットがもらえました。

そこについているチラシに、今日の演目のあらすじや楽しみ方

演じられる方のことなど、やさしく書いてあるではないですか!

 

ほっと一息。これで内容が楽しめる。と思って読んでいました。

 

開演されますと最初に演目の説明をしてくれます。

紙ベースで配られたあらすじを、今度は言葉で…。

 

これまたよくわかりました。

お能(鉢木-ハチノキ)、狂言(口真似-クチマネ)、

お能(安達原-アダチガハラ)、という順番で演じられ

全部で、4時間30分ほどでした。

 

お能を観ている間、きっと舞台からマイナスイオンが出ているのでしょう。

とてもリラックスして癒された気がしました。

 

演じての所作にも一縷の隙もなく、プロのなせる技というものでした。

決めごとの通りにきちっと進み、一つの動作にも何万という稽古が繰り返され

その集まりで、舞台が作られていく。たくさんの演じ手がそれぞれの役目を

きっちりとこなして行く。素敵でした。

 

皆様も機会があれば、ぜひ能楽を体験してみてください。

生でね。

 

京観世会館→http://www.kyoto-kanze.jp/

 

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://www.omakase-kyoto.com/mt/mt-tb.cgi/322

コメントする